投資信託紹介
こんばんわ、きしやんです。 今年もこの時期がやってきましたね。 Fund of the Yearとは、投信やETFなどの証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分…
こんばんわ、きしやんです。 昨夜に引き続き、この記事作成時点で新たにポートフォリオに追加したのが、WIisdom Treeからアメリカ市場に上場しているETF、CXSEです。旧姓アジデンさんこと、靴磨きおじさんのツイートでこのETFの存在を知りました。 今回の記…
こんばんわ、きしやんです。 新しく積み立てる銘柄を追加しました。 狙いとしては、ポートフォリオ全体に対する米国株式(特にGAFAM)の割合を低下させる為に、欧州株式の割合を増やしたいからです。 今回の記事では、なぜフィデリティ欧州中小型株オープン B…
こんばんわ、きしやんです。 ポートフォリオにはその人の投資思想・理念がでると言われています。3月のコロナショック以降に積み立て銘柄を増やしたので、銘柄の紹介とその狙いをお伝えしたいと思います。 9月25日時点で保有しているリスク資産(つみたてNIS…
こんばんわ、きしやんです。 先日、QUICK資産運用研究所さんにインタビューしてもらった内容が、日本経済新聞電子版に掲載されたとお伝えさせていただきました。 www.oyagakoniosieyou-fosterassets.com 日本経済新聞電子版に記載するにあたっては文字数制限…
表なら勝ち 裏でも負けは小さい ダンドーのバリュー投資より こんばんわ、きしやんです☆ ここ数週間で市況は急速に悪化しましたね。 2月末にアップした記事では、今年の6月まで毎日積み立て投資の金額を15%アップする 作戦を始めました。 www.oyagakoniosiey…
こんばんわ、きしやんです☆ さてタイトル通り、FOY2019ことFund of the Year 2019に投票しました。 インデックス投資家にとっての夏のお祭りが『インデックス投資ナイト』なら、 冬のお祭りはこの『Fund of the Year』と思っています。インデックス投資ブロ…
こんばんわ、きしやんです☆ 世界の中央銀行は、景気悪化を懸念して積極的な金融緩和を行っております。 その結果、世界中で低金利どころかマイナス金利という異常事態に陥ってるのは 周知の事実です。しかし金利とは経済成長の見込みがあるから付くという考…
こんばんは。きしやんです☆ 我が家の資産運用の主力は、『野村つみたて外国株投信』という日本を除いた 世界中の株式へ投資が可能となるインデックスファンドです。 この投信が新設された時、コストの低さと理想とする投資対象地域なのもあって、 運用開始初…
こんばんわ、きしやんです。 資産形成の一助として、NISAという少額非課税制度 が存在します。 NISAと冠する制度は通常NISA・ジュニアNISA・つみたてNISAと3種類あるのですが、 中でもつみたてNISAに関しては、利用できる商品は金融庁が定める条件に適してい…
※私ではありませんからね こんばんわ。 毎月恒例となっている全世界株式インデックスファンドの比較記事を作成していたら ある意味でショッキングな情報を目にしました。 なんと、eMAXIS Slim全世界株(除く日本)の信託報酬が0.02%下がっとるやんけ!!
こんにちわ。 自称:野村の民村長より、村民の皆様へ連絡事項です。 本日付で、野村つみたて外国株投信の第二期運用報告書が『シレッ』っと公開されて ました。 なんと素晴らしいことにレポートを見ると、運用期間をほぼきっちり1年間にて 集計してくれてい…
おはようございます、きしやんです。 私がThe Motley Fool Japanへ寄稿 している記事が掲載されたので、紹介させて いただきます。 当ブログの『きしやん』なら野村つみたて外国株投信を推したいとこですが、 メディア向け記事になるのでそれはできません(…
おはようございます。 eMAXIS Slimシリーズとは、三菱UFJ国際投信が運用するインデックスファンドで そのコンセプトは、『業界最低水準の運用コストを将来にわたってめざし続ける』に なります。インデックス投資家からの支持も厚く、投信ブロガー選ぶFund o…
こんばんわ☆ きしやんです。 私は毎月全世界株式インデックスファンドの運用成績を集計しているのですが、 先月は楽天VTの純資産総額の推移が初めて、先月比マイナスとなりました。 コツコツと積み上げていくのが定石のインデックスファンドに於いて、楽天VT…
おはようございます、きしやんです。 私がThe Motley Fool Japanへ寄稿 している記事が掲載されたので、紹介させて いただきます。 つみたてNISAやiDeCoのように、最初から長期投資が大前提となっている場合 1番期待リターンが高い投資手法を選ぶのがMore Be…
おはようございます、きしやんです。 自称「野村の民・村長」を名乗っているのに、野村つみたて外国株投信の純資産総額が 80億円に到達した瞬間を見逃しておりましたw 野村つみたて外国株投信の純資産総額が80億円に到達したのは先週の6月19日 純資産総額が…
おはようございます、きしやんです。 私がThe Motley Fool Japanへ寄稿 している記事が掲載されました。 この記事のコンセプトは、これから投資信託を通じて積み立て投資を始める人にとって お勧めとなる投資信託の紹介です。 投資である限り万人向けのお勧…
こんばんわ、きしやんです。 私がThe Motley Fool Japanへ寄稿 している記事が掲載されました。 この記事のコンセプトは、これから投資信託を通じて積み立て投資を始める人にとって お勧めとなる投資信託の紹介です。しかし投資先の検討に当たっては、自身の…
こんばんわ、きしやんです☆ 楽天投信投資顧問が顧客本位の業務運営に関する基本方針として、楽天バンガード シリーズを基に詳細な情報発信と、個人投資家からの質問に答えるサービスを開始 しました。 運用会社が質問に答えてくれるとのことなので、下記記事…
こんばんは、きしやんです☆ 2017年秋から楽天投信投資顧問が新設した、バンガードのETFを買い付けるだけの 投資信託。その名は楽天・バンガード・ファンド。 セゾン投信もバンガードと協力して投資信託を運用・販売しております。セゾン投信は バンガードの…
こんばんわ、きしやんです☆ 夢の様なGWが終わって現実に打ちのめされてますが、知らぬ間に楽天投信顧問の HPに『楽天バンガードHEADS』なるサービスが開始されました。 HP内の文章を引用します 日ごろより、「楽天・バンガード」シリーズをご愛顧いただきま…
こんばんわ、きしやんです☆ 今朝方、野村つみたて外国株投信の純資産総額が70億円に到達しておりました。 60億円に到達したのが2019年2月25日ですので、38日で10億円増加したことに なります。 良ければ、今朝方更新した記事も御覧ください☆ www.oyagakonios…
こんばんわ、きしやんです☆ 今回も下記記事同様にTwitterの質問箱からいただきました、質問に対する回答に なります。 www.oyagakoniosieyou-fosterassets.com 質問者様の情報はアイキャッチ画像に書かれている文言意外分からないのですが、 結論から言うと…
こんばんわ、きしやんです。 TwitterはFacebookより匿名性が高いSNSサービスの為、各アカウント主の素性を 知るにはプロフィール欄を見るか、その人のTLを見るしかありません。 そんな中、アカウント主に匿名で質問ができる『Peing-質問箱-』というサービス…
こんばんわ☆ 投資を始める際は『最大損失』をイメージしてからでないと長続きしませんが、 いつまでも勉強ばっかりしていても、実際に投資を始めてみないと気付かないことも あります。とりあえず『やってみる』ってやつです☆ そして政府は、我々の資産形成…
おはようございます、きしやんです@野村の民 野村つみたて外国株投信の純資産総額が2月25日時点で60億円に到達しました。 純資産総額50億円到達から、約40日後の快挙です☆ 下記記事では純資産総額が100億円になったら云々って言いましたが、やはり自称 野村…
※投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year運営委員会提供 こんばんわ、きしやん@野村の民です。 本日付で、野村つみたて外国株投信の純資産総額が50億円に到達しました! これらは全て、野村つみたて外国株投信で資産形成に励む我ら野村の民による継続力の 賜…
こんばんわ。 今日はFund of the Year(FOY)2018の結果発表の日でした。 FOY(Fund of the year)とは、投資信託に関するブログを運営しているブロガーに「どの投資信託が優れていると思うか?」の投票権を与えられたイベントです。 投信ブロガーには5票の…
おはようございます 4半期毎に実施しております、米国株式インデックスファンドの成績を基に どのファンドがお勧めかを検証したいと思います。 比較対象となる投資信託は下記3つ ・iFree S&P500 ・楽天VTI(楽天・全米界株式インデックス) ・eMAXIS Slim S&…