2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧
こんばんわ☆ きしやんです。 私は毎月全世界株式インデックスファンドの運用成績を集計しているのですが、 先月は楽天VTの純資産総額の推移が初めて、先月比マイナスとなりました。 コツコツと積み上げていくのが定石のインデックスファンドに於いて、楽天VT…
金融庁のレポートを端に、国会やメディアでは『年金制度の崩壊』『老後に2000万円 ないと生きていけない』等の報道がされました。しかし国民は冷静で、国会やメディア でのバカ騒ぎなんか気にもしていません。 www.oyagakoniosieyou-fosterassets.com けれど…
おはようございます、きしやんです。 私がThe Motley Fool Japanへ寄稿 している記事が掲載されたので、紹介させて いただきます。 つみたてNISAやiDeCoのように、最初から長期投資が大前提となっている場合 1番期待リターンが高い投資手法を選ぶのがMore Be…
おはようございます。 実は2ヶ月ぶりに公開する、投資信託での運用成績です☆ 5月末は死ぬほど忙しく、気付けば6月になっていたので公開できませんでした・・・ しかし運用記録だけは、忘れずに更新しましたよ! と言っても投資信託による国際分散インデック…
おはようございます、きしやんです。 自称「野村の民・村長」を名乗っているのに、野村つみたて外国株投信の純資産総額が 80億円に到達した瞬間を見逃しておりましたw 野村つみたて外国株投信の純資産総額が80億円に到達したのは先週の6月19日 純資産総額が…
おはようございます、きしやんです。 来月の7月6日に都内にて、インデックス投資家によるインデックス投資家達の為の イベント『インデックス投資ナイト2019』が開催されます tokyocultureculture.com このイベントは毎年チケットを入手するのが困難なぐらい…
おはようございます、きしやんです。 私がThe Motley Fool Japanへ寄稿 している記事が掲載されたので、紹介させて いただきます。 資産運用が注目される時は、往々にして直近の相場が好調な時です。 そして国の方針や証券会社のサービス向上で、資産運用が…
こんばんは、きしやんです☆ 今回の記事は学資保険 vs 投資信託の内容ではありません。 そもそも学資保険と投資信託ではリスクを負っている立場が違うので、単純に利回り だけで優劣をつけることはできません。 しかし、過去20年間の大学授業料のインフレ率を…
こんばんは、きしやんです☆ 金融庁が公開した高齢社会における資産形成・管理を端に、メディアも国会もSNSも 『老後資金2000万円足りない』『日本の年金制度崩壊』等の報道が目立ちます。 この件に関して私なんかが今さらブログで記事にするぐらいなら、つら…
おはようございます、きしやんです。 私がThe Motley Fool Japanへ寄稿 している記事が掲載されたので、紹介させて いただきます。 頭では投資はリターンが確約されていないと理解してても、実際に投資をしてみると マイナスリターンの1年で終わることは往…
おはようございます、きしやんです。 私がThe Motley Fool Japanへ寄稿 している記事が掲載されたので、紹介させて いただきます。 投資を始めたばかりの人共通の悩みは、投資先(国・資産クラス)は現状で大丈夫なん だろうか?です。これは私が開催してい…
おはようございます、きしやんです。 私がThe Motley Fool Japanへ寄稿 している記事が掲載されたので、紹介させて いただきます。 論より証拠というフレーズはよく耳にするでしょう。 しかし資産運用の世界にフォーカスすると、五万とあるリスクに纏わる証…
おはようございます☆ 毎月定点観測している全世界株式インデックスファンド達の、2019年5月度の 月次レポートが出揃ったので比較してみたいと思います。 今回注目すべきポイントは、2つです ①相場が悪い1ヶ月にも関わらず、各ファンドへの月次資金流入は増…
おはようございます、きしやんです。 私がThe Motley Fool Japanへ寄稿 している記事が掲載されたので、紹介させて いただきます。 この記事では、資産形成と資産運用の目的・手段を間違って理解している人向けに あるべきアセットアロケーションの検討方法…
こんばんは、きしやんです。 最近はモトリーフールジャパンへの寄稿記事の紹介ばかりですみません。 2週間ほど前から激務でブログはおろか、経済ニュースすらまともに見てませんでした さてこの2週間で金融庁が発表した報告書を端に、公的年金への不満の声が…
おはようございます、きしやんです。 私がThe Motley Fool Japanへ寄稿 している記事が掲載されたので、紹介させて いただきます。 投資をする上で、常に『リスク』という単語が付きまといます。 リスクを考えて投資せよ!と言われても、そもそも何に気をつ…
おはようございます、きしやんです。 私がThe Motley Fool Japanへ寄稿 している記事が掲載されたので、紹介させて いただきます。 美味しい料理も、スポーツによる素晴らしい成果も、共通しているのは『適切な 準備と手順』を踏むことです。これは古今東西…
おはようございます、きしやんです。 私がThe Motley Fool Japanへ寄稿 している記事が掲載されたので、紹介させて いただきます。 資産形成で一番重要となる『収入-支出』をプラスにすることは、投資の世界では ありえない『リスクゼロでプラスリターン』…
おはようございます、きしやんです。 私がThe Motley Fool Japanへ寄稿 している記事が掲載されました。 投資をしたことない人からすると、そもそも株式や投資信託というのは怪しい 存在という先入観が高いでしょう。投資商品である限り元本は保証されており…
おはようございます、きしやんです。 私がThe Motley Fool Japanへ寄稿 している記事が掲載されました。 『今さら聞きけない投資信託の仕組み』シリーズ第四弾は、個人投資家はどうも リターンばかりに集中していまう中でも、決して忘れてはならない純資産総…
こんばんわ、きしやんです。 私がThe Motley Fool Japanへ寄稿 している記事が掲載されました。 寄稿記事の『今さら聞きけない投資信託の仕組み』シリーズは、シリーズ全て読み 通してもらうことで、投資信託による資産形成の知識・術を醸成していただける …
こんばんわ、きしやんです。 私がThe Motley Fool Japanへ寄稿 している記事が掲載されました。 この記事は、投資信託とはそもそも何なのか?を理解してもらう為にシリーズ化した 第二弾になります。 『長期・分散・積立て』という王道の投資スタイルは、運…
おはようございます、きしやんです。 私がThe Motley Fool Japanへ寄稿 している記事が掲載されました。 日本人はプライベートでお金の話を気嫌う傾向があり、特に投資に関してはある意味 タブー視されてる風潮があります。しかし資産形成の重要性に気付いて…
おはようございます、きしやんです。 私がThe Motley Fool Japanへ寄稿 している記事が掲載されました。 この記事のコンセプトは、積立てを投資を行う際に決死して忘れてはならない リスク選好度に関する記事です。リスク許容度という単語を目にする機会はあ…
おはようございます、きしやんです。 私がThe Motley Fool Japanへ寄稿 している記事が掲載されました。 この記事のコンセプトは、これから投資信託を通じて積み立て投資を始める人にとって お勧めとなる投資信託の紹介です。 投資である限り万人向けのお勧…
こんばんわ、きしやんです。 私がThe Motley Fool Japanへ寄稿 している記事が掲載されました。 この記事のコンセプトは、これから投資信託を通じて積み立て投資を始める人にとって お勧めとなる投資信託の紹介です。しかし投資先の検討に当たっては、自身の…
こんばんわ、きしやんです☆ 楽天投信投資顧問が顧客本位の業務運営に関する基本方針として、楽天バンガード シリーズを基に詳細な情報発信と、個人投資家からの質問に答えるサービスを開始 しました。 運用会社が質問に答えてくれるとのことなので、下記記事…
こんにちわ、きしやんです☆ 昨夜に第9回:コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ in 熊本の参加受付を開始したの ですが、嬉しいことに2日目にして定員に到達しました。参加申し込み下さった皆様、 当日お会いできるのを楽しみにしております☆ www.oyagakonios…
こんばんは、きしやんです☆ このブログ公開と同時に、第9回:コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ in 熊本の 参加募集を開始します。参加受付は下記リンク先のこくちーずにて行っております。 kokucheese.com コツコツ熊本では、参加者様の投資歴・長期投資…