お金と資産形成の世界☆
※金融庁作成 こんばんわ、きしやんです。 国は2018年から一般家庭の資産形成の後押しとして、年間投資枠40万円・非課税期間 20年の「つみたてNISA」という制度がスタートしました。 つみたてNISAの制度がスタートして1年経ち、金融庁のHPにてつみたてNISAの …
こんばんわ、きしやんです☆ 「モトリーフール」とは、アメリカのがートナー兄弟が1993年に設立した、資産運用に 関する情報・アドバイザーで世界展開している金融メディアです。掲載情報の中でも 「経済的自由を手に入れるための13のステップ」は資産運用…
こんばんわ 野村アセットマネジメントがDC専用(iDeCo、企業DC)で運用している商品の 信託報酬を値下げすることを発表しました。 https://www.nomuraholdings.com/jp/news/nr/etc/20190206/nam20190206.pdf
つみたてNISAやiDeCoの制度紹介やセミナーでは、インデックスファンドを用いて ・長期 ・分散(世界中) ・積立て この3本柱で資産形成をしましょう!と言われているので、長期・分散・積立てが インデックス投資と思われている人が多いように感じますが、そ…
おはようございます。 世界で最初に市場指数へパッシブ運用を行うインデックスファンドを設立・世界に 広めたバンガードの創設者、ジョン.C.ボーグルが他界されました。 享年89歳です。 pressroom.vanguard.com investornews.vanguard
こんばんわ。今日は読後感想的な記事になります。 子供が幼稚園生の年齢にになれば水泳・体操・算盤・英会話など、いろんな習い事に 1人で通わせる事が可能となります。 グローバル化が加速する昨今、義務教育過程に英会話や機械プログラミングが導入され …
おはようございます 2018年から つみたてNISAという非課税期間20年・年間投資額40万円の制度が 始まりました。 この つみたてNISAを切っ掛けに投資デビューした人が多いでしょうが、 残念ながら2018年度つみたてNISA口座で買い付けた投資信託は全員が含み損…
おはようございます。 2018年も本日で終わりとなりますね。 きしやん家では子供もすくすく育ち、株式投資・株式会社・投資信託・積み立てNISA 等の単語を覚えてくれ、親としては将来が楽しみでなりません(笑) さてこの2018年、い~~~ろんなことが有った…
こんばんわ。 金融庁が世帯の資産形成の一助にと2018年から始まった つみたてNISA。 つみたてNISAは投資可能枠が年間40万円と決して多くはないものの、投資による 利益に対して20年間も非課税となる魅力的な制度です。 2017年から好調な相場環境で投資に興味…
こんばんわ 毎月恒例となっている、きしやん家のリスク資産による運用成績です☆ と言っても投資信託による国際分散インデックス投資は、自動で毎日積み立て買い付け されているので、何もしてませんが・・・ 全資産トータルリターン:-8.1%(先月比:▲8.86%…
おはようございます☆ 人生100年時代と言われる昨今、我々が豊かな老後を迎えるためには自発的&積極的な 資産形成に着手するのが必須となっています。 しかしながら日本人は長らく現金貯金の習慣しかありませんでしたので、今日の金融 政策によって銀行金利…
おはようございます。 世界的に株式市場が下落傾向にありますね。 つみたてNISAで投資デビューをした人の中には先行きの不安から辛い日々を 過ごしているかもしれませんが、中には手持ち資金を一括で市場に投入して、 高いリターンを狙おうとしている人達も…
こんばんわ。 私はポートフォリオのシンプル化を重要視しておりますが、私も人の子ゆえ 市場平均に+αのリターンが欲しくなる時があります。 しかし私はかなりのチキン野郎なので集中投資には踏み切れないことから、 コサ・サテライト投資の一環で2週間ほど…
こんばんわ。 相場が不安定な日々が続きます。 米中貿易摩擦にイギリスのブレクジット、日本や欧州の短観ではGDPが4半期連続で マイナスになったりと、アメリカ以外では既に景気減速の雰囲気がでています。 そしてアメリカを代表する株式指数であるS&P500も…
こんばんわ。 昨日の12月1日(土)は熊本で初めての つみたてNISA Meetup(つみっぷ)が 開催されました。 つみっぷ熊本への参加人数は32名(男性:22名/女性:10名)となり、大盛況にて 終えれました。 投資ブロガーで来られていたのは、べーやんとニーサ…
おはようございます。 投資の王道は長期・分散・積立ての3本柱と言われますが、たまに勘違いされてる 項目が「分散投資」です。※話を投資信託にてすすめます 勘違いの典型例を申しますと、分散のつもりでたくさんの投資信託を積立てしているが 投資対象地域…
こんばんわ これからインデックス投資を始めようとする人にとって、まず最初に訪れる 難関がアセットアロケーション(資産配分)の考え方と組み方でしょう。 どの投資信託(ポートフォリオ)が良いか迷ってる人が多いのは、アセットアロケー ションを決めて…
こんばんわ。 明日は勤労感謝の日ですね。 私の勤務先による勤労感謝日は、従業員が会社に対して「働かせてくれて ありがとう(;;)!」と願う日であり、休日ではございません・・・orz さて、景気が悪化する際は中央銀行が金利を引き下げて経済を刺激する…
おはようございます。 先日、日産自動車の会長であるカルロス・ゴーンが金融商品取扱法違反の容疑で 逮捕されました。 容疑内容は様々なメディアで発信されておりますので、あらためて当ブログで 取り上げることはしません。 今回の日産にしかり、東芝の不正…
こんばんわ。 12月1日(土)に開催される、つみたてNISA Meetup in 熊本の公式画像が金融庁HPに アップされました。 www.fsa.go.jp 今回の画像アップに伴い、募集方法が こくちーず⇒金融庁HPでの一括募集に変更と なりました。 今日までに参加申し込みされた…
こんばんわ。 日本を代表する投資信託と言っても過言ではないレオス・キャピタルワークスが 運用する ひふみ投信のリターンが芳しくありません。 2018年10月のひふみ投信の損失は過去最大となり、TOPIXが-9.4%に対して ひふみ投信の基準価額は-12.2%と、…
こんばんわ☆ 投資に関する優良書籍では、アセットアロケーションを検討するうえで債券クラスは 株式クラスのクッション用に組み入れるべきと書かれていますが、それは主に金融の 中心地である米国を基準としている為、米国民からしたら為替リスクを負ってま…
こんばんわ☆ 内容・元ネタは完全に水瀬ケンイチさんの「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト 平均法」の真似事になります(笑) randomwalker.blog19.fc2.com 私は企業DCの制度移換金を毎月給料日の日に、手動で元本保証商品から投資信託に スイッチングして…
こんばんわ 第1回運用報告書で大コケした楽天VTが急遽、第二次運用報告書をアップしました。 楽天VTが10月31日のタイミングで第二次運用報告書を出してきたのは、明日から FOY2018の投票が始まるので、起死回生の一発だと断定できます。 ※私は野村つみたて外…
こんばんわ。 先日ツイッターで積み立て投資の末期(資産取り崩し時)に暴落がきたらどうする? って話が出ていました。 資産取り崩しに関しては誰もがいつかは考えないといけないのですが、何故か皆さん こういうのです。 「最後に暴落きたら嫌だよね~」 …
私は常々、自分が急逝しても家族が有価証券を簡単に引き継げるように、ポート フォリオのシンプル化に拘っております。 そのことに関してツイッターのフォロワーさんから、 「ぐっすり眠れるように投資せよ」より「永眠しても大丈夫なように 投資せよ」です…
こんばんわ ソニーは社員3万人が対象となる退職金制度(確定給付年金)を、2019年10月から 確定拠出年金(企業DC)に完全移行する方針だそうです。 www.nikkei.com
こんばんわ、きしやんです。 2018年1月から金融庁の肝いり政策「つみたてNISA」がスタートし、利用されている 人も多いかと思われます。私も利用しております。 しかし2018年の市場環境は2017年の様な右肩上がりとはいかず、2月・8月・10月に 一時的な下落が…
将来価格が上昇する株式が分かるなら誰もが大金持ちになれるのですが、そんな人が 周囲にほとんどいないこと見ると、やはり株価の予想は難しいことが分かります。 そんな欲望をもっている人達に「ほら、この会社の株価凄い上がってるでしょう? 将来有望なビ…
おはようございます。 投資ブログやマネー関連紙を読んでると、低年収にも関わらず株式100%でそこそこな 運用資産額の投資家や、投資理論に通じていて且つ、何千万円単位を運用している 比較的若い(~40歳代)投資家さんもいらっしゃいます。 今まさに投資…