初心者・入門者 必読♪
こんばんは、きしやんです。 現在、エンディングノートを全面的に刷新しています。 約6年前に一度作成し、その後も時折改訂してきましたが、このたびゼロから作り直すことにしました。きっかけは、8月中旬に後輩の葬儀に参列したことです。
おはようございます、きしやんです。 私が2カ月に1回の頻度で開催しているコツコツ投資家が集まる夕べ in 熊本(コツコツ熊本)も、たぶん7年目ぐらいになります。※つみたてNISA元年にスタート このコツコツ熊本というのは元祖が東京でして、日本全国複数の…
こんばんは、きしやんです。 3月末から平日に有休を5日つけて、東北某所に帰省&戻り際にディズニーランドに行ってきました。
こんばんは、きしやんです。 トランプ関税ショックって名称で、全世界的に株価が下落してますね。 たしかS&P500は直近の最高値から20%下落すると、弱気相場入りと言われています。
こんにちは、きしやんです。 昨夜は35回目となるコツコツ熊本を開催しました。 最近開催記録をサボり気味なんですが、珍しく真面目に投資話をしたので、残そうと思いますw
リンディ効果とは 長く生きて、生き残れば生き残るほど死亡率が減少し、ますます寿命が延びやすくなるというモデル こんばんは、きしやんです。 水瀬ケンイチさんの著書お金は寝かせて増やしなさいの改訂版が発売されたのに合わせて、水瀬さんから献本いただ…
こんばんは、きしやんです。 来年から始まる新NISAに備えて、保有していた海外ETF(VT、VTV、VYM、VGK)を全て売却しました。 目的は大きく2つ ①来年から始まる新NISA成長投資枠の軍資金 ②自分が急逝しても困らない為にポートフォリオのシンプル化 です。
こんばんは、きしやんです。 話せば長くなるのでなるべく簡潔に順を追って説明しますが、やらかしました。 娘と坊よ、「ちょっと」ごめん・・・
おはようございます、きしやんです。 仕事中に同僚との会話を、言い回し含め忠実に再現しました
こんばんは、きしやんです。 今日はTwitterでもずいぶん為替で騒いでましたね。 ドル円の為替レートは黒田ラインと呼ばれる125円/USDを突破して、ついに126円/USDに入りました。この水準は、なんでも20年ぶりらしいです。 www.nikkei.com
こんばんは、きしやんです。 2021年度もまもなく終わろうとしてますね。熊本はちょうど桜も満開で、昨日は夜桜を楽しんできました。 さてタイトル通り、2021年度も終わろうとしているので、下期の資産棚卸を行いました。Twitterみてるとマネーフォワードに連…
こんばんは、きしやんです。 年初から続いた下落相場が、ここ1週間ちょいで嘘のように反発しました。その結果もあってか、TwitterのTLにも明るさが戻ってきた印象がありますね。 特に顕著だったのは為替でして、ドル円においては円安が大変進みました。それ…
こんばんは、きしやんです。 日本人が当たり前のように資産運用を行う世界を牽引してきたと言っても過言ではない、セゾン投信。その船出はリーマンショック直前だったこともあり、前途多難な船出となりました。 それでも顧客との対話を重視し、グローバルの…
こんばんは、きしやんです。 年初から嘘かほんとか、つみたてNISAを損切りしたとの話を目にします。 それが良いか悪いかは論外です。なぜなら人によってリスク選好度とリスク許容度が異なりますから、実際にリスク資産を保有したことで見えてくる本質的なと…
こんばんは、きしやんです。 株にしろ、FXにしろ、暗号資産にしろ、全ては取引相手がいるから値が付きます。価格が上昇するということは、今の値段よりも高く買ってくれる人がいるからであり、その逆もしかり。 しかし、小さな市場(マザーズ)とかの小型株…
こんばんは、きしやんです。 株価下落が始まると、なぜか気にされ出すポートフォリオのリスクです。 ※今回の記事でのリスクは、価格変動という意味で用います 本来なら株価上昇局面で意識したいとこなんですが、言うは易く行うは難しですね。分かります。 昨…
こんばんは、きしやんです。 コロナショック以降の上がり続けた相場が嘘のように、年初から不安定な相場が続きます。 世界中に迫ってきたインフレの足音、中銀達の緩和引き締めの声、ロシアとウクライナの軍事的な緊張、そして岸田総理の意味不明な発言。発…
こんばんは、きしやんです。 2月に入ってから、相場が軟調ですね。 かねてからアメリカの中央銀行(FRB)も22年3月あたりから利上げ開始するかもとアナウンスしてた事に対して、やっと市場が現実を見だしたように感じます。 そこに合わせて、ロシアとウクラ…
こんばんは、きしやんです。 先月末に、VIGを売却して日興アセットマネジメントのグローバル2倍 地球コンプリートってレバレッジファンドを買ったと書きました。リスク資産に占める割合は5%ほどですが。 www.oyagakoniosieyou-fosterassets.com かれこれ半月…
こんばんは、きしやんです。 昨日に引き続き、サイコロジー・オブ・マネーから大切な部分を紹介したいと思います。
こんばんは、きしやんです。 昨年の夏ごろの話ですが、米中貿易戦争を端とした国家安全保障上の懸念を理由として、米国は中国企業59社に対する証券投資の禁止を命じた大統領令を発効しました。 たしかこの大統領令の適用は、今年からのはずです。 Bloomber…
こんばんは、きしやんです。 日経新聞電子版にて、2022年のマーケットの展望を書かれた記事が公開されました。 文中には著名な金融機関クレディ・スイスの見解も盛り込まれております。 www.nikkei.com 有料会員向け記事のため、グラフなどの転載はしません…
こんばんは、きしやんです。 楽天銀行の口座と楽天証券を連携させることでマネーブリッジというサービスが利用できます。マネーブリッジは、楽天証券で投資をする際に、余計な操作無く、楽天銀行の口座から直接買い付けすることができるサービスになります。…
こんばんは、きしやんです。 金融庁の肝いりで始まったつみたてNISAですが、制度開始から5年目?に入ってます。 つみたてNISAは一般NISAと違って、投資できる銘柄(投資信託)が決まっております。つみたてNISA対象となる詳細条件はここでは述べませんが、イ…
ウォーレンバフェットすらも引用した言葉になります こんばんは、きしやんです なんか最近、レバナスが流行ってますね。 レバナスとは、 米国のNASDAQ指数にレバレッジをかけた投資手法のことですわ。 大和証券が運用するiFreeシリーズの中に、NASDAQ100指数…
こんばんは、きしやんです。 The Motley Fool JPに寄稿した記事が、公開されてました。 ※俺のミスで、寄稿した記事のタイトルに致命的な誤字が・・・ 俺は常々、投資に於いてディフェンシブな要素を重視してます。俺だけでなく、Twitterで相互フォローのロー…
こんばんは、きしやんです。 私が日本株式に唯一投資してる銘柄、コモンズ30の運用報告書が公開されました。 コモンズ30はアクティブファンドになりますので、市場平均となるTOPIXにアウトパフォームしたのか?を確認するのは重要です。 なぜならリター…
こんばんは、きしやんです。 投資による資産形成の世界に足を踏み入れると、インデックス投資という手法に出会うことがあります。 特にここ数年は つみたてNISA等の資産形成の制度が拡充され、インデックス投資という手法に出会う確率がグッと上がった印象で…
我々の脳は進化の過程で、危険や、損失に対して避ける(防衛)ことを、最優先するようにプログラムされてきました。 なぜなら、種の存続の為には、その行動が結果的に、種の繁栄に役立ってきたからです。 しかし、我々の脳が何万年とかけて得たその損失回避…
こんばんは、きしやんです☆ 昨夜は初めて単独で、オンラインによる交流会を開催しました。 私は『コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ (#k2k2)』という長期投資家達の交流会である熊本版の幹事をしております。 そのコツコツ熊本でもオンライン開催は何回…