インデックス投資 実践
こんばんは、きしやんです。 昨夜は18回目となるコツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ in 熊本をオンラインにて開催しました。GoogleMeetの有料バージョンが3月末まで無料提供してくれてるので、今回も無料サービスに便乗です。有料になったとしても月額700円…
こんばんわ、きしやんです。 covid19に始まってcovid19に翻弄された2020年がまもなく終わろうしています。 去年は11月末に第二子が産まれたから大変だったので参加できなかったななしさん 主催のベストバイストックに、今年は参加させていただきました。 せ…
こんばんわ、きしやんです。 今年もこの時期がやってきましたね。 Fund of the Yearとは、投信やETFなどの証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分…
こんばんわ、きしやんです。 少し時間が経ってしまいましたが、2020年上期の決算を行いました。投資ブロガーの方が資産の内訳を公開する記事って、あまり興味ないかもしれません。 しかし『まぐれ』や『ブラックスワン』の著者ナシーム・ニコラス・タレブは…
こんばんわ、きしやんです。 昨夜に引き続き、この記事作成時点で新たにポートフォリオに追加したのが、WIisdom Treeからアメリカ市場に上場しているETF、CXSEです。旧姓アジデンさんこと、靴磨きおじさんのツイートでこのETFの存在を知りました。 今回の記…
こんばんわ、きしやんです。 新しく積み立てる銘柄を追加しました。 狙いとしては、ポートフォリオ全体に対する米国株式(特にGAFAM)の割合を低下させる為に、欧州株式の割合を増やしたいからです。 今回の記事では、なぜフィデリティ欧州中小型株オープン B…
こんばんわ、きしやんです。 ポートフォリオにはその人の投資思想・理念がでると言われています。3月のコロナショック以降に積み立て銘柄を増やしたので、銘柄の紹介とその狙いをお伝えしたいと思います。 9月25日時点で保有しているリスク資産(つみたてNIS…
こんばんわ、きしやんです。 私は本を読む際に大事だと思ったポイントに付箋やハイライトを付けて、読み終わってから超重要ポイントとして10個に絞る『読後フォロー』なる作業をしています。 その10個の超重要ポイントはいつでも振り返られるようにGoogleド…
こんばんわ、きしやんです☆ 投資リターンの9割は、アセットアロケーション(資産配分)にて決まると言われています。 前回の記事で少し触れましたが、投資をするには世帯としてとれるリスク許容度を把握することが大切です。 資産運用の教科書的な考え方をも…
こんばんわ、きしやんです。 投資を始める人にアドバイスする媒体で、必ず以下のフレーズを見かけますよね。 投資は自分のリスク許容度内でおこなうこと 既に投資を実践している人からすると『当たり前』なんでしょうし、投資ブログを書いてる人にとってもお…
こんばんは、きしやんです。 先日の6月3日(水)に、コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ の元祖・本家である『コツコツ東京』が10周年という節目を迎えました。 コツコツ東京の幹事さん達も本来なら都内でゲストを招いたイベントを企画検討をされてたのでし…
こんばんわ、きしやんです。 なかなか強烈な下落が続きますね。 私も暴落初体験なので、毎日ついていくのがやっとですわꉂꉂ(ˊᗜˋ*) さて、今月の運用成績です。 毎月の運用成績をブログでアップするのはめんどくて止めてたんですが、 再び毎月アップするよう…
表なら勝ち 裏でも負けは小さい ダンドーのバリュー投資より こんばんわ、きしやんです☆ ここ数週間で市況は急速に悪化しましたね。 2月末にアップした記事では、今年の6月まで毎日積み立て投資の金額を15%アップする 作戦を始めました。 www.oyagakoniosiey…
こんばんわ、きしやんです。 2週間ほど前から新型コロナウイルスによる世界経済への影響が懸念され、株価の 下落が始まりました。そんな中OPEC界隈でも揉め事が勃発し、原油価格が急落。 エネルギー関連企業の業績悪化と社債市場も危険視され、株価は連日乱…
こんばんわ、きしやんです。 コロナウイルスが世間を騒がしていますね。ニュースまともに見てないから、 いまいち他人事ですがw 国際的な感染症は人々の不安を煽ります。市場は不確実なことを嫌いますから、 とうぜん株価にも影響するんですよね。先物含め…
こんばんわ、きしやんです☆ 昨夜は第12回目となるコツコツ熊本を開催しました。 我々2人の幹事を含め参加者16名のうち、男性13名・女性3名。 参加者16名のうち新規参加者が6名で、リピーターも初顔合わせが多く、誰もが 新鮮なコツコツ熊本でした。そして今…
新生児の長男が我が家に来てから、慌しい日々が続いています。 私は日々のトレーニングのおかげで身体は頑丈なんですが、油断した隙に風邪をひいて しまいました。私以上に娘の風邪が酷く、日によっては小児科・内科・耳鼻科を ハシゴする日がありましたね。…
今日のお昼にアップした以下の記事に関連し、さっそく雑記書きます www.oyagakoniosieyou-fosterassets.com Twitterで投資垢のツイートを眺めてると、たまにインデックス投資を 崇拝(?)しきっている人を見かけるんですよ。 そしてその手の人に多いのが、 『…
こんばんわ、きしやんです☆ 世界の中央銀行は、景気悪化を懸念して積極的な金融緩和を行っております。 その結果、世界中で低金利どころかマイナス金利という異常事態に陥ってるのは 周知の事実です。しかし金利とは経済成長の見込みがあるから付くという考…
こんばんわ、きしやんです。 私がThe Motley Fool Japanへ寄稿 している記事が掲載されたので、紹介させて いただきます。 投資の勉強を始めると、必ず『投資先は分散せよ』という考えに出会います。 私も実際に分散投資という考え方からアプローチしたので…
こんばんわ、きしやんです。 私がThe Motley Fool Japanへ寄稿 している記事が掲載されたので、紹介させて いただきます。 日本は島国という地理的な特性から言葉・文化・通貨・経済と独自の進化・特異性が あります。その国に住む我々日本人が資産運用をす…
チャールズ・エリス「敗者のゲーム」より 長期投資における最大のリスクは、インフレと、投資家自身が感情に 左右されることで生み出す不要なリスクである こんばんわ、きしやんです。 ここ数年の投資環境の改善によって、以前にも増して米国株投資一辺倒の…
こんばんわ、きしやんです。 資産形成の一助として、NISAという少額非課税制度 が存在します。 NISAと冠する制度は通常NISA・ジュニアNISA・つみたてNISAと3種類あるのですが、 中でもつみたてNISAに関しては、利用できる商品は金融庁が定める条件に適してい…
こんばんわ、きしやんです☆ 今回の記事は、昨夜アップしたインタビュー記事の第二弾となります。 インタビュー記事 第二弾では、私の投資スタンスに関してたくさんお話しさせて いただきました。記事の作成にあたっては、ねこまにあさんからDMで頂いた質問に…
こんばんわ、きしやんです☆ Twitterアカウントで私をフォローして下さってる人は既知のネタですが、当ブログの 読者様にもお伝えしたいのでPRさせていただきます。 先日、個人投資家のねこまにあさん(@necomania7)から、投資全般に関する インタビューを受…
こんばんわ、きしやんです☆ iDeCoやつみたてNISAを通じた資産運用の資料を見ると ・長期 ・分散 ・積立て これら3つの観点で、インデックスファンドを使いましょう! 大体こう書かれています。よって、積立て投資を始めるのは簡単です。 いわゆるインデック…
こんばんは、きしやんです☆ 有名&人気投資ブロガーさんのとこには、投資に関する相談をされる人がいらっしゃい ます。怪しいFPや証券会社に人間に相談して痛い目に合うより、実際に投資を通じて 資産を築いている人の方が、信頼できる気持ちはよく分かりま…
※私ではありませんからね こんばんわ。 毎月恒例となっている全世界株式インデックスファンドの比較記事を作成していたら ある意味でショッキングな情報を目にしました。 なんと、eMAXIS Slim全世界株(除く日本)の信託報酬が0.02%下がっとるやんけ!!
日本には資産形成の一助として、確定拠出年金やNISAという非課税制度があります。 後者のNISAに関していうと、非課税期間・年間投資枠・年齢制限によって ・一般NISA ・ジュニアNISA ・つみたてNISA の三種類あります。今回の記事では、先日のオンラインオフ…
こんにちわ。 自称:野村の民村長より、村民の皆様へ連絡事項です。 本日付で、野村つみたて外国株投信の第二期運用報告書が『シレッ』っと公開されて ました。 なんと素晴らしいことにレポートを見ると、運用期間をほぼきっちり1年間にて 集計してくれてい…