インデックス投資 実践
こんばんは、きしやんです。 今日はTwitterでもずいぶん為替で騒いでましたね。 ドル円の為替レートは黒田ラインと呼ばれる125円/USDを突破して、ついに126円/USDに入りました。この水準は、なんでも20年ぶりらしいです。 www.nikkei.com
こんばんは、きしやんです。 先日の記事でも書きましたが、FRBがQTを行うと株価下落?ボラ高め?になる話をしました。 コロナショック時、FRBは異次元緩和で保有資産を激増させ、それに伴って株価も急上昇。ひらたく言うと、QTが始まるとコロナショック以降…
こんばんは、きしやんです。 通称『殿』こと、慎太郎さんのツイートで知ったのですが、米国の2年債と10年債の利回りが逆転したそうです ついに2年債と10年債の利回りが逆転 https://t.co/6R5nTCzgY8 — 信太郎オニール流投資で再び天下を狙う (@nobutaro_mane…
こんばんは、きしやんです。 2021年度もまもなく終わろうとしてますね。熊本はちょうど桜も満開で、昨日は夜桜を楽しんできました。 さてタイトル通り、2021年度も終わろうとしているので、下期の資産棚卸を行いました。Twitterみてるとマネーフォワードに連…
こんばんは、きしやんです。 NASDAQ100指数に3倍のレバレッジをかけながら、市況が悪化してきたらレバレッジ比率を下げるマルチアイ搭載したレバレッジファンド、NASDAQ100トリプル。 年初からの下落相場でマルチアイ発動→レバレッジ比率低下→その後のリバウ…
こんばんは、きしやんです。 Bloombergの報道で知りましたが、S&P500もデットクロスが発生しました。デットクロスとは短期移動平均線が長期道平均線を下に抜けて、短期的な弱気相場入りを示します。
こんばんは、きしやんです。 年初から嘘かほんとか、つみたてNISAを損切りしたとの話を目にします。 それが良いか悪いかは論外です。なぜなら人によってリスク選好度とリスク許容度が異なりますから、実際にリスク資産を保有したことで見えてくる本質的なと…
こんばんは、きしやんです。 株価下落が始まると、なぜか気にされ出すポートフォリオのリスクです。 ※今回の記事でのリスクは、価格変動という意味で用います 本来なら株価上昇局面で意識したいとこなんですが、言うは易く行うは難しですね。分かります。 昨…
こんばんは、きしやんです。 コロナショック以降の上がり続けた相場が嘘のように、年初から不安定な相場が続きます。 世界中に迫ってきたインフレの足音、中銀達の緩和引き締めの声、ロシアとウクライナの軍事的な緊張、そして岸田総理の意味不明な発言。発…
こんばんは、きしやんです。 日本経済新聞電子版にて、市場再編に伴って現行TOPIXの銘柄絞り込みを行う計画が書かれています。 会員向け記事なのでグラフなどの詳細は転載しませんが、概要を一部引用しますね 東証は今回の市場再編に伴ってTOPIXの改革に踏み…
こんばんは、きしやんです。タイトル通りメモ記事です。 私の投資スタイルはバイ&ホールドなんですが、サテライトポートフォリオの中にはいくつか事前にルールを設けて運用しています。 まぁ、仕事と同じですね。アレがこうなったら、こうする。こうならな…
こんばんは、きしやんです。 日経新聞電子版にて、2022年のマーケットの展望を書かれた記事が公開されました。 文中には著名な金融機関クレディ・スイスの見解も盛り込まれております。 www.nikkei.com 有料会員向け記事のため、グラフなどの転載はしません…
こんばんは、きしやんです。 先日当ブログでも紹介した、日興アセットマネジメントが新設したグローバル2倍株ファンド(地球コンプリート)を、ポートフォリオに組み入れました。 www.oyagakoniosieyou-fosterassets.com スポット購入ではなく、ポートフォ…
おはようございます、きしやんです。 タイトル通り18日(土)の19時から、三菱UFJ国際投信 ブロガーミーティングに参加してきました。 zoomによるオンラインライブにて、全国(世界?)から170名を超えるブロガーさんが参加されたようです。 内容としてはイ…
こんばんは、きしやんです。 金融庁の肝いりで始まったつみたてNISAですが、制度開始から5年目?に入ってます。 つみたてNISAは一般NISAと違って、投資できる銘柄(投資信託)が決まっております。つみたてNISA対象となる詳細条件はここでは述べませんが、イ…
こんばんは、きしやんです。 心身の不調もあって、最近ブログの更新遅れがちです。 が、家計簿の整理はちゃんとやってます。 タイトル通り、2021年の9月末時点での家計資産を棚卸しました。 1.資産の分類の仕方 2.資産の推移と内訳 2.リスク資産の内訳…
こんばんは、きしやんです。先週の土日は、大阪にいました。 オカンの命日でちょっとした法事があっての帰省。 って計画だったんですが、1週間前にオヤジが脳梗塞で入院。幸い、初期症状に気付いて病院に行ったみたいで、治療の入院という流れです。電話での…
ウォーレンバフェットすらも引用した言葉になります こんばんは、きしやんです なんか最近、レバナスが流行ってますね。 レバナスとは、 米国のNASDAQ指数にレバレッジをかけた投資手法のことですわ。 大和証券が運用するiFreeシリーズの中に、NASDAQ100指数…
こんばんは、きしやんです。 モーニングスターに、4月に於けるネット証券での積み立てランキングに、eMAXIS Slimシリーズが9か月ぶりにTOP3に返り咲いたとありました www.morningstar.co.jp eMAXIS Slimシリーズとは、三菱UFJ国際投信が運用・提供するネット…
こんばんは、きしやんです。 The Motley Fool JPに寄稿した記事が、公開されてました。 ※俺のミスで、寄稿した記事のタイトルに致命的な誤字が・・・ 俺は常々、投資に於いてディフェンシブな要素を重視してます。俺だけでなく、Twitterで相互フォローのロー…
こんばんは、きしやんです。 私が日本株式に唯一投資してる銘柄、コモンズ30の運用報告書が公開されました。 コモンズ30はアクティブファンドになりますので、市場平均となるTOPIXにアウトパフォームしたのか?を確認するのは重要です。 なぜならリター…
こんばんは、きしやんです。 投資による資産形成の世界に足を踏み入れると、インデックス投資という手法に出会うことがあります。 特にここ数年は つみたてNISA等の資産形成の制度が拡充され、インデックス投資という手法に出会う確率がグッと上がった印象で…
我々の脳は進化の過程で、危険や、損失に対して避ける(防衛)ことを、最優先するようにプログラムされてきました。 なぜなら、種の存続の為には、その行動が結果的に、種の繁栄に役立ってきたからです。 しかし、我々の脳が何万年とかけて得たその損失回避…
こんばんは、きしやんです☆ 昨夜は初めて単独で、オンラインによる交流会を開催しました。 私は『コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ (#k2k2)』という長期投資家達の交流会である熊本版の幹事をしております。 そのコツコツ熊本でもオンライン開催は何回…
こんばんは、きしやんです。 昨夜は18回目となるコツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ in 熊本をオンラインにて開催しました。GoogleMeetの有料バージョンが3月末まで無料提供してくれてるので、今回も無料サービスに便乗です。有料になったとしても月額700円…
こんばんわ、きしやんです。 covid19に始まってcovid19に翻弄された2020年がまもなく終わろうしています。 去年は11月末に第二子が産まれたから大変だったので参加できなかったななしさん 主催のベストバイストックに、今年は参加させていただきました。 せ…
こんばんわ、きしやんです。 今年もこの時期がやってきましたね。 Fund of the Yearとは、投信やETFなどの証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分…
こんばんわ、きしやんです。 少し時間が経ってしまいましたが、2020年上期の決算を行いました。投資ブロガーの方が資産の内訳を公開する記事って、あまり興味ないかもしれません。 しかし『まぐれ』や『ブラックスワン』の著者ナシーム・ニコラス・タレブは…
こんばんわ、きしやんです。 昨夜に引き続き、この記事作成時点で新たにポートフォリオに追加したのが、WIisdom Treeからアメリカ市場に上場しているETF、CXSEです。旧姓アジデンさんこと、靴磨きおじさんのツイートでこのETFの存在を知りました。 今回の記…
こんばんわ、きしやんです。 新しく積み立てる銘柄を追加しました。 狙いとしては、ポートフォリオ全体に対する米国株式(特にGAFAM)の割合を低下させる為に、欧州株式の割合を増やしたいからです。 今回の記事では、なぜフィデリティ欧州中小型株オープン B…