親が子に教えよう!お金と資産形成の世界☆

熊本県菊池郡某所に住む、金融業会とは無縁な職種の会社員です。 人生100年時代といわれる世の中を生きていくため、学校はおろか親からも教わったことのない『お金と資産形成』という世界を我が子に教える為、自ら学び・実践しております。 このブログは、その軌跡とアウトプットの集合体です

子育て世帯の2021年度 上期決算

      f:id:kishiyan_y:20200412085457p:plain

 

こんばんは、きしやんです。

心身の不調もあって、最近ブログの更新遅れがちです。

が、家計簿の整理はちゃんとやってます。

タイトル通り、2021年の9月末時点での家計資産を棚卸しました。

 

 

1.資産の分類の仕方

ざっくり、3つに分けてます

①無リスク資産(流動性高):現金預金

②無リスク資産(流動性低):財形貯蓄・学資保険・個人向け国債

③リスク資産:つみたてNISA・DC・特定口座

学資保険を無リスク資産に入れべきかは賛否ありますが、どうせ解約しないから無リスク資産扱いにしてます。細かいことは気にしない!

 

2.資産の推移と内訳

左の折れ線グラフより、この半年間でも資産は増加。

右のグラフより、リスク資産の割合はこの半年間微増で終わりました。

f:id:kishiyan_y:20211026120914p:plain

 

リスク資産の増加が微増で終わった原因は、9月上旬にSPXLやCXSEのETFをリバランスで売却したからです。よって、無リスク資産(流動性高)の割合が増えてます。

 

2.リスク資産の内訳

つみたてNISAと特定口座だけを集計しましたが、こんな感じです

全世界株式インデックス(除く日本)の野村つみたて外国株投信にコモンズ30を合わせて、全世界株式化してます。割合として50%になるので、狙い通り。

f:id:kishiyan_y:20211026121501p:plain

本来なら妻のiDeCoや俺の企業DCも入れた方がいいんですが、どうせ解約できないから省きました。

俺の企業DCは野村外国株式インデックスF MSCI-KOKUSAI:100%

妻のiDeCoはセゾン資産形成の達人ファンド:100%

 

3.子供の教育費

冒頭の資産の内訳の中には、教育費の積み立てや生活防衛資金も入ってます。

それだけだと管理しにくいので、子供の教育費のKPIを、下記のように管理してます

ちょっと見にくいですが、水色の実線と点線が、教育費の進捗状況になります。

 

   f:id:kishiyan_y:20211026122502p:plain

 

無リスク資産(流動性低)を取り崩してリスク資産に廻しているので、この2年間は減少してます。※さっきのグラフを再度添付

f:id:kishiyan_y:20211026122235p:plain

 

教育費絶対積立KPIは妻との約束なので、死守しないといけません。

上記教育費の絶対積立KPIに生活防衛費をプラスしたのが、黒の点線をKPIとしてます。

※グラフを再度添付

f:id:kishiyan_y:20211026122502p:plain

 

黒の実線と点線の幅が、残りの投資余力になります

 

 

ざっくり、こんな感じで家系資産の管理をしてます。

マネーフォワードなどを使った方が管理楽なのは分かりますが、半期毎の資産集計するのも、また楽しいのですw

 

 

↓↓ブログランキングの投票ボタンです。

 良ければ、ボタンをクリックしてもらえると嬉しいです☆

 

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村