お金に関するよもやま話
※写真は頂いたお土産です こんばんは、きしやんです。 先週の土曜日は、27回目となるコツコツ熊本を開催ました。 参加人数は幹事込みで14名(男性12名・女性2名)、そのうち御新規様が4名となりました。 実は第26回目のコツコツ熊本の開催記録を書いてなかっ…
おはようございます、きしやんです。 仕事中に同僚との会話を、言い回し含め忠実に再現しました
こんばんは、きしやんです。 我が家の子供たちのお小遣いシステムは、日本人の三大義務『教育・労働・納税』のうち、子供自身に課せられる教育を達成した場合の成果としています。 具体的には学校から課せられる宿題と、私がチョイスした本の指定範囲を読む…
こんばんは、きしやんです。 独り言の記事です。興味ある人だけ進んでください。 昨日の記事で出てきた信用貨幣の話ですが、この信用貨幣の話をベースに経済的な枠組みを構築したのが、MMT(現代貨幣理論)です。
こんばんは、きしやんです。 先週の土曜(9/3)は24回目となるコツコツ熊本を開催しました。 コツコツ熊本は2か月に1回開催してるんですが、今年で5年目ですよ。 ※コロナ対応で何回か中止にしてます 我ながら、よく続いてるな~と思います。 さて、今回は幹…
こんばんは、きしやんです。久しぶりにブログ更新します。 さて、Twitterの投資界隈ではNISAの投資上限引き上げや恒久化に関する話で賑わっています。いろんなメディアが一斉に報じたので、当ブログの読者様も目にされたことでしょう。 www.nikkei.com しか…
おはようございます、きしやんです。 久しぶりのブログ更新になります。 ※先日のコツコツ熊本の開催記録アップしろよって突っ込みはなしでw 我が家では子供たちのライフイベント毎に頂いたお祝い金や、本人宛のお年玉はすべて、ジュニアNISA口座にて投資に…
元の経験から副次的に生まれる経験は、まさに記憶の配当だと言える。その経験は、積み重なっていく。忘れがたい旅を振り返ることで、どれくらい多く、豊かな時間を過ごせただろうか。繰り返し思い出すことで、元の経験よりも多くの喜びが得られることだって…
こんばんは、きしやんです。 日本生命保険が企業から預かる年金保険の予定利率を2023年4月に年1.25%から0.50%へと引き下げるそうです。日本生命の契約企業は約5200社で、運用額は5.6兆円に及ぶとのことです。 www.nikkei.com 日本の年金制度は三階建て構造に…
※2021年5月のキャンプで撮った写真 こんばんは、きしやんです。 ブログはだいたい予約設定して投稿しています。なもんでこのブログがアップされた時は、娘(7歳)と二人でキャンプ真っ最中です。 あんなに小さかった娘も大きくなり、今では2歳の坊の大きさが…
こんばんは、きしやんです。 さて、連日イールドカーブに関してブログを更新しております。 私は投資信託とETFを用いたバイ&ホールド派なので、ファンダメンタルを基に売買したりはしません。しかしデータをあれこれ考えるのが好きなので、こういうことやっ…
こんばんは、きしやんです。 通称『殿』こと、慎太郎さんのツイートで知ったのですが、米国の2年債と10年債の利回りが逆転したそうです ついに2年債と10年債の利回りが逆転 https://t.co/6R5nTCzgY8 — 信太郎オニール流投資で再び天下を狙う (@nobutaro_mane…
こんばんは、きしやんです。 我が家のお小遣いシステムは日本人の三大義務『教育・労働・納税』のうち、子供自身に課せられる教育を達成した場合の成果としています。 具体的には学校から課せられる宿題と、私がチョイスした本の指定範囲を読むことで、スタ…
こんばんは、きしやんです。 本日Twitterで、下記内容を見かけました。文章を絵文字除いて完全引用します。 インデックス積立派の人と話してると、合理的とは思うけど、いつ売れば良いのかという問題に結論が出ない。墓場まで持っていってしまうかも。やっぱ…
こんばんは、きしやんです。 株価下落が始まると、なぜか気にされ出すポートフォリオのリスクです。 ※今回の記事でのリスクは、価格変動という意味で用います 本来なら株価上昇局面で意識したいとこなんですが、言うは易く行うは難しですね。分かります。 昨…
こんばんは、きしやんです。 暗号資産(仮想通貨)の取引が増加するなか、所得の申告漏れや無申告が相次いでいるそうです。SNS等では「暗号資産同士の交換は非課税」といった誤った情報も出回り、認識不足から巨額の追徴課税を求められるケースもあるそうで…
こんばんは、きしやんです。 今回のブログタイトルは、サイコロジーオブマネーとはなんら関係ありません。 先月、夢見父さんが下記記事をアップされていました。 yumemirutosan.blog.fc2.com 内容としては、NewsPicks Studiosで「早期退職時代 FIREで人は幸…
こんばんは、きしやんです。 2月に入ってから、相場が軟調ですね。 かねてからアメリカの中央銀行(FRB)も22年3月あたりから利上げ開始するかもとアナウンスしてた事に対して、やっと市場が現実を見だしたように感じます。 そこに合わせて、ロシアとウクラ…
こんばんは、きしやんです。 先月末に、VIGを売却して日興アセットマネジメントのグローバル2倍 地球コンプリートってレバレッジファンドを買ったと書きました。リスク資産に占める割合は5%ほどですが。 www.oyagakoniosieyou-fosterassets.com かれこれ半月…
こんばんは、きしやんです。 先日ピクテ投信が、昨今のインフレに対してゴールドを主題にした緊急セミナーを開催しました。 全部見ると1時間半コースになるので、主要な動画の要点をまとめたいと思います。 ※部分部分で、「きしやん感想」って注意書きを入れ…
こんばんは、きしやんです。 昨夜アップした記事に続き、J.P.MorganのGuide to the Marketsを基にした動画の要点をお伝えしたいと思います。 下記レポートのP31・P35・36になります。 am.jpmorgan.com 1.FRBの利上げ前後は株高?株安? 2.今年の投資戦略…
こんばんは、きしやんです。 Twitterで、ふと気になるフレーズを目にしたので、記事にしたいと思います。 SNSで簡単にお金持ちの生活を覗けるようになったので、自分と比べてしまい幸福度が下がってしまうお話...。どうやったら比べないで済むんだろうね。 …
こんばんは、きしやんです。 熊本みたいな片田舎に住んでて便利な生活をしようとすると、Amazonのサービスとは切っても切れない関係です。 特に家族として重宝してるのが、AmazonPhotoとPrimeビデオ。 お買い物は配送が楽天より爆速なので、ちょっとした小物…
こんばんは、きしやんです。 日本経済新聞電子版にて、市場再編に伴って現行TOPIXの銘柄絞り込みを行う計画が書かれています。 会員向け記事なのでグラフなどの詳細は転載しませんが、概要を一部引用しますね 東証は今回の市場再編に伴ってTOPIXの改革に踏み…
こんばんは、きしやんです。 岸田政権のコロナ景気刺激策となる国民給付の一部は、マイナポイントで実施されることになったのは周知の事実だと思います。正式名称としても第二弾ってなってますね。 第一弾で申し込んだ際は5000ポイントもらえましたが、今回…
こんばんは、きしやんです。 先日のブログ記事にて、日本は先進国の中で幸福度が低いこと。他者への信頼度が断トツで低い話を取り上げました。国連が実施した聞き取り調査によると、世界3位の経済大国である日本の幸福度の数値は世界40位とのことです。 上記…
こんばんは、きしやんです。 主流派経済学の考え方によると、貨幣の供給量を増加すると物の値段が上昇するそうです。しかしそれは、半分正しく半分正しくはありません。 下記のグラフをご覧ください。日本の貨幣供給量(マネタリーベース)は過去ずっと増え…
こんばんは、きしやんです。 私が投資を初めて3年半ぐらいは、日本株式だけ入れませんでした。 よって投資信託は全世界株式インデックス(除く日本)のファンドを使っています。インデックスファンドだと、今でもそうですね。 しかし今から4年ぐらい前でしょ…
こんばんは、きしやんです。 昨夜アップした東証再編の記事に続き、日経新聞電子版から日本市場が見放されてるニュースがアップされました www.nikkei.com 有料会員向け記事なのでグラフの転載はやめておきますが、要点をいくつかピックアップします 2021年1…
こんばんは、きしやんです。 Bloombergの記事に、大富豪たちは仮想通貨に関心があるとの記事がありました。 下記に添付します www.bloomberg.co.jp 記事の要点となる部分を引用すると 金などの実物の裏付けがない不換通貨である中央銀行券が「奈落の底」に落…