親が子に教えよう!お金と資産形成の世界☆

熊本県菊池郡某所に住む、金融業会とは無縁な職種の会社員です。 人生100年時代といわれる世の中を生きていくため、学校はおろか親からも教わったことのない『お金と資産形成』という世界を我が子に教える為、自ら学び・実践しております。 このブログは、その軌跡とアウトプットの集合体です

(祝) 純資産総額60億円到達!! ~野村つみたて外国株投信~

      

     f:id:kishiyan_y:20190227044627p:plain

 

おはようございます、きしやんです@野村の民

 

野村つみたて外国株投信の純資産総額が2月25日時点で60億円に到達しました。

純資産総額50億円到達から、約40日後の快挙です☆

 

下記記事では純資産総額が100億円になったら云々って言いましたが、やはり自称

野村の民 村長としても野村つみたて外国株投信の成長を祝いたいので、記事化

しました(笑)

 

www.oyagakoniosieyou-fosterassets.com

 

 1.基準価額と純資産総額のお話

今日までの純資産総額の推移は、下記の通りです

 

 ・運用開始:2017年10月2日

 ・10億円:2018年3月4日(153日後)

 ・20億円:2018年5月20日(↑から77日後)

 ・30億円:2018年8月3日(↑から75日後)

 ・40億円:2018年10月3日(↑から61日後)

 ・50億円:2019年1月18日(↑から106日後)

 ・60億円:2019年2月25日(↑から40日後)

 

さて、純資産総額が40億円⇒50億円に到達するのに106日掛かったのに対して、

50億円⇒60億円にはたった40日しかかかっていません。何故でしょうか?

 

ここで1度、基準価額と純資産総額の関係性を振り返りたいと思います。

 

基準価額とは、ファンドの組入れ資産+流入資金を、投資家のファンド口数で割って

10000倍した値で算出されています。

 

f:id:kishiyan_y:20190226175133p:plain

 

純資産総額が増える要素としては

 ①ファンド保有資産の増加=株価上昇+配当利益

 ②投資家がファンドを購入する事による資金流入

これら2つになります。

つまり、②の資金流入より①の減少分が多いと純資産総額は減りますし、その逆も

ありえます。

 

では野村つみたて外国株投信の純資産総額が40億⇒50億円⇒60億までの基準価額と

純資産総額のチャートを見てみましょう

 ・40億円:2018年10月3日(30億到達から61日後)

 ・50億円:2019年1月18日(↑から106日後)

 ・60億円:2019年2月25日(↑から40日後)

f:id:kishiyan_y:20190227045705p:plain

 

純資産総額40億円到達から基準価額(折れ線グラフ・Y軸左)は右肩下がりの一途と

なり、継続した資金流入はあったものの、純資産総額の伸びは鈍化しました。

そして基準価額が反発し出した1/18の106日後に純資産総額50億円到達。

 

そこから基準価額の上昇は勢いを増し、40日後で60億円に到達。

野村つみたて外国株投信の純資産総額増加は、おおよそ70日前後で10億円増加して

ましたが、今回はたった40日での快挙です。

 

なぜでしょう?

 

理由は簡単です。下記チャートを見てください

 

f:id:kishiyan_y:20190227050426p:plain

 

私達が積み立て投資(ドル・コスト平均法)で得られる下落相場の安値買い(購入

口数の割り増し)が、投資信託でも発生します。だから相場上昇局面で『ファンド保有

資産』の急増加によって純資産総額が増えるスピードが加速する訳ですね。

 

そしてこの『ファンド保有資産』の増加こそが基準価額に反映され、私達投資家の

利益となるのです。

 

 

2.伝えたい事

上がり続ける相場(2018年夏)が無ければ、下がり続ける相場(2019年初頭)も

ないのです。相場が下落しだすと不安になって解約に走ったり、金融機関に相談したく

なるかもしれません。

 

しかしそんな時こそ、インデックスファンドの生みの親であり、バンガードの創業者

ジョン.C.ボーグルの著書『インデックス投資は勝者のゲーム』より引用します

 

事業を営む者たちが富を得るには、「ぼーっとしてないで何かをやれ」と

顧客を説得しなければならない。
しかし、全体としての顧客が富を得るには、正反対の行動原則に従わなけ

ればならない。つまり「何もするな、そこにいろ」である。

これこそが、市場に勝とうとする敗者のゲームを避ける唯一の方法

なのだ。

 

ただし忘れてはならないのが、あくまでも投資はリスク許容度の範囲内で行う

ことです。アセットアロケーションをしっかり決めておくことが、投資を続けれる

要素だと私は確信しております。

 

花粉症にやられても、相場下落なんぞには負けないように日々を過ごしましょう☆

 

 

↓↓ブログランキングの投票ボタンです。

 良ければ、ボタンをクリックしてもらえると嬉しいです☆

 

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村