親が子に教えよう!お金と資産形成の世界☆

熊本県菊池郡某所に住む、金融業会とは無縁な職種の会社員です。 人生100年時代といわれる世の中を生きていくため、学校はおろか親からも教わったことのない『お金と資産形成』という世界を我が子に教える為、自ら学び・実践しております。 このブログは、その軌跡とアウトプットの集合体です

2024年度 きしやん家 決算

お金, 節約, クレジット カード, カウント, ノート, ルピー

 

こんばんは、きしやんです。

3月末に有休を五日間つけて妻の実家(東北)と、ついでにディズニーランドに行ってました。なもんで、半期毎に作成している決算が遅くなってしまいました。

念のため3月末に証券口座内のデータをDLしておいたで、いちおう2024年度としてのデータになります。

 

世帯資産全体の推移としては、この1年間も上昇。リスク資産が何%増えてるのか把握できていないので、俺の収入がどれだけ貢献してるのかも不明です。いいんです。トータルで増えてるからꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

 

 

資産全の内訳は、以下の通り。

昨年末からエアコンの買い替え、今回の東北&ディズニーランドでそうとう払ったので、無リスク資産がけっこー危険な水準になっています・涙

早く夏ボーナスで補填したいところ。

 

 

 

DC制度を除いたリスク資産のポートフォリオは、こんな感じ。

野村つみたて外国株投信とコモンズ30で全世界株式とすると、世帯資産の99%は全世界株式へ投資している状態ですね。

子供たちの大学資金の積み立ても、順調です。

 

 

 

以上となります。

 

↓↓ブログランキングの投票ボタンです。

 良ければ、ボタンをクリックしてもらえると幸いですm(_ _)m

 

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村