こんばんは、きしやんです。
この週末𝕏(旧Twitter)では、楽天証券のユーザーが不正取引の被害にあった話題で騒然としています。どの情報が真実なのかは不明ですが、被害者は皆『フィッシングメールをクリックした覚えがない』とのことで、犯人の手口が不明な為、騒ぎがさらに大きくなっています。
SBI証券でも過去に不正取引による被害があったそうですが、その際は出金による被害だったそうで、証券会社が保証してくれたとのこと。しかし今回の件は犯人が被害者のアカウントに不正ログイン→資産を勝手に売却→意味不明な中国株を購入されて、その中国株式の損失をくらったとのこと。よって証券会社は本人による操作なのか判別できないので、保証外とのことです。
ここ数年は𝕏での活動が主となってるのでブログ更新が滞ってますが、𝕏をしていない読者様もいるはずなので、情報をこちらにも載せました。
いかんせん犯人の手口が不明なんですが、ウイルスによってwebブラウザに保存しているログインパスワードなどを抜き取られた説が有力です。
楽天証券の不正取引被害の件。
— きしやん@コツコツ熊本 (@oyagakoniosieyo) 2025年3月23日
webブラウザ(chrome、Edge、Safariなど)で保存したパスワードとかを抜き取られた系か。これは有りうる話やね。
俺は過去の経験から、ブラウザでのパスワード保存は絶対やらないようにしている。理由はこのポストにぶら下げます。 https://t.co/D2r70IFogG
とりあえず、証券口座へ簡単にログインできない対策をするしかないですね。
楽天証券のセキュリティ変更が推奨されています
— よしきよ@FP2級‐インデックス投資しか推さない中日ドラゴンズふぁん (@yoshikiyo66) 2025年3月21日
楽天証券のスマホ専用ページへ
マイメニュー
↓
お客様情報の設定・変更
↓
セキュリティ設定
↓
ログイン追加認証の設定変更へをポチ
設定画面に移動したあと認証コードを送信するをポチ
イラストが選択できる画面になる
↓…
メインの口座、SBI証券のログインセキュリティを高めた
— きしやん@コツコツ熊本 (@oyagakoniosieyo) 2025年3月23日
①メイン画面→お客さま情報 設定・変更
②Eメール通知サービス内で「デバイス認証サービス」「ログイン通知サービス」を設定
これで恐らく、自宅俺PCからしかログインできないはず。
証券口座にアクセスする頻度が少ない人ほど、対応が必要だと感じました。
以上です。
↓↓ブログランキングの投票ボタンです。
良ければ、ボタンをクリックしてもらえると幸いですm(_ _)m