親が子に教えよう!お金と資産形成の世界☆

熊本県菊池郡某所に住む、金融業会とは無縁な職種の会社員です。 人生100年時代といわれる世の中を生きていくため、学校はおろか親からも教わったことのない『お金と資産形成』という世界を我が子に教える為、自ら学び・実践しております。 このブログは、その軌跡とアウトプットの集合体です

2024年度上期 きしやん家の資産運用状況

    お金, コイン, 投資, 仕事, ファイナンス, 銀行, 通貨, ローン, 現金

 

 

こんにちは、きしやんです。

ブログの更新が滞ってますが、半期毎の資産集計は欠かさずやってます。

マネーフォワードと口座を連携したら楽らしいですが、『どれだけ増えたかな~?』って思いながら各口座をチェックするのが楽しいんですよね。子供がお年玉の集計するような感じですわꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

 

で、集計結果からいうと、2023年度末(24年3月末)に対して+6.7%でした。

純資産の集計を始めた2017年に対して、現時点で335%になりました。

ほぼ右肩上がりですが、世界的な株安と休職期間が重なった2022年は凹んでますね。

 

 

SNSで話題になるのは、『現金は何%ぐらいにしてますか?』って議論。いわゆるアセットアロケーションってやつ。

我が家の資産全体の内訳が、下のグラフになります。

左は、資産クラス毎の金額。右が、資産割合の推移となります。


我が家はコロナショック以降に、リスク資産の割合を大きく増やしました。

家族構成は俺40歳で子供は10歳・4歳なので、教育費の観点では余裕があるステージ。

俺も会社員という属性もあって、コロナショック以降はリスク資産の割合を高い状態を維持しています。

 

現在は現金が資産全体の4%とかなり少ない状態ですが、教育費の積み立てという観点では、上記グラフだとグリーンになります。そう、我が家の教育費はリスク資産とは別に、期待利回りは低いものの、元本割れの心配がほぼ無い商品で運用しております。

 

で、下の折れ線グラフは、年度末毎に集計している『学費の目標積立額』と、推進状況です。こうやって管理しておかないと、いくらまでリスク資産に回していいか分からんくなります。

 

最近は投資への趣味がほぼゼロとなり、仕事と趣味に忙しい日々を過ごしております。とは言っても𝕏やってると嫌でも株価や経済情報が目に入ってきます。それを眺めてる限り、この半期も相場は全体的に『悪くはない』ってのが感想。

日本株はボラが激しかったみたいですが、それで苦しんでるようなら分散が足らんですね。

そうだ、リスク資産の中身を書くの忘れてた。企業DCまで集計するの手間だったので、課税・非課税口座全てのリスク資産が以下の通り。昨年かな?海外ETFは全て売却したので、現在は国内公募型投資信託しか保有しておりません。

 

 

新NISAのスタートぐらいだったかな?積み立てる投資信託eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)に統一。海外ETFなどの売却金も、全てオルカンに。そしたらいつの間にか、長年積み立ててた野村つみたて外国株投信の割合を超えてました。

 

そうそう。うつ病の治療も良い方向に進んでおり、毎日の服薬量は1年前の半分に。産業医からの残業規制も、ほぼ無くなった水準です。最近は夕日を見れないぐらい退社が遅いですが、元気にやってます。

 

それでは皆様、良い投資ライフをお過ごしください☆

 

 

↓↓ブログランキングの投票ボタンです。

 良ければ、ボタンをクリックしてもらえると幸いですm(_ _)m

 

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村