親が子に教えよう!お金と資産形成の世界☆

熊本県菊池郡某所に住む、金融業会とは無縁な職種の会社員です。 人生100年時代といわれる世の中を生きていくため、学校はおろか親からも教わったことのない『お金と資産形成』という世界を我が子に教える為、自ら学び・実践しております。 このブログは、その軌跡とアウトプットの集合体です

実は趣味の読書をやめていました

   その他のコメント, 読書, 本, リーダー, 教育, ライブラリ, 女の子

 

こんにちは、きしやんです。もうタイトル通りです。

別に本を読むのが嫌いになった訳ではなく、いろいろ悩んで上での結果でした。

先日の記事でも書きましたが5年前に発症(に陥った?)した鬱病は、ほんとうに良くなりました。

www.oyagakoniosieyou-fosterassets.com

 

しかしながらこの回復に至るまでの1年ぐらい。実は、大好きだった読書を『ほぼ完全に』諦めていたんです。俺が読む本は翻訳したのが多くてですね。翻訳本をたくさん読んでる人なら分かってもらえると思うんですが、翻訳のレベルによって、本ってほんとに読みやすに違いが出てきます。

そして本によっては一文の構成が異常に長かったりするので、何を話しているのかを読み取りつつ、議論されている内容を理解する必要があります。仕事終わりの疲れた脳みそで本を読むと、ぜんぜん文字が頭に入ってきません。

仕事後に本を読むぐらいなら、脳を休めることに専念しようと判断したのです。というか昔はできていたのに今できないというのは、鬱病が治っていないってこと。これが、趣味の読書をやめた理由になります。

別にライトな本ならぜんぜん読めるものの、あんまり興味もでなくてですね。

休日に読めばいいんですが、休日は休日で子供達と遊ぶのに時間を割きたいから、読書の時間を捻出できず。

 

鬱病もずいぶん良くなったので、今年から読書をゆる~く再開しようと思います。

 

 

↓↓ブログランキングの投票ボタンです。

 良ければ、ボタンをクリックしてもらえると幸いですm(_ _)m

 

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村