親が子に教えよう!お金と資産形成の世界☆

熊本県菊池郡某所に住む、金融業会とは無縁な職種の会社員です。 人生100年時代といわれる世の中を生きていくため、学校はおろか親からも教わったことのない『お金と資産形成』という世界を我が子に教える為、自ら学び・実践しております。 このブログは、その軌跡とアウトプットの集合体です

鬱病になってから5年が経ちました

   画像

 

こんばんは、きしやんです。

 

不定期な更新なのでどれぐらいの人が閲覧してくれてるかは分かりませんが、経過を残そうと思います。

俺は2019年の秋に鬱病になって、休職しました。坊が産まれる直前のことです。

翌年の春には症状も出なくなり、リワークも通ってから復職したものの、半年も経たずに再発。結局、復職から1年半ぐらいで再び休職しました。

2度目の休職は、長かったですね。

www.oyagakoniosieyou-fosterassets.com

 

2回目の復職をしたのが2022年の9月です。長い休職で症状は出なくなっても、復職して脳に負荷をかけ始めると、みょーな抑うつ症状がたま~~に出ます。

それでも休職前と違うのは、翌日には回復していること。そういう抑うつ症状が、3ヵ月に1回ぐらいのペースで出ました。2回目の復職から1年半ぐらい経った今年の春前だったかな?抑うつ症状の間隔が3ヵ月から半年になった事に気づきました。

主治医に話した結果、減薬スタート。減薬レベルは最大容量の時から3割減といったとこ。

そこから半年経っても抑うつ症状出なく、今年の7月に減薬レベルは半分量になりました。ちょうどこの頃だったかな?脳のスペックと耐久性が「あきらかに」良くなりました。

残業時間帯に入っても、脳の回転スピードが落ちない。連日遅くまで残業してても、脳が疲弊しにくくなった。やれることが増えてきて、仕事が楽しくなってきたのがこの頃。

仕事が楽しくなってきたから鬱病が良くなったのか、鬱病が良くなったから楽しくなってきたのかは分かりませんが、全てが好循環になってきたのは事実でした。

そのことを主治医に話したらさらに減薬となり、闘病中だった頃の3割以下まで減りました。そこからの経過はさらに良く、連日遅くまで仕事してても楽しくてですね。

担当する仕事の難易度も量も業務時間も、休職以前よりもあきらかに上。

それでも毎日が充実してます。あれもやりたい、これもやりたい。仕事もプライベートも。

アントニオ猪木が「元気があれば何でもできる」と言ってたけど、おそらく『元気だからこそ、何でもできる』が真理なんだろな。

このブログは闘病ブログではないのですが、健康な身体こそ最大の資産だということを実感する日々です。

 

 

 

↓↓ブログランキングの投票ボタンです。

 良ければ、ボタンをクリックしてもらえると幸いですm(_ _)m

 

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村