男性は女性と違って会社の枠を超えた交流が少なく、定年退職してから孤立する傾向が
強いと言われています。
人生100年時代と言われる昨今では、長生きに必要な資産形成はお金だけではなく、
・長く働く為の仕事のスキル
・不要な医療出費を抑える健康な身体
・定年後の繋がりをもつ会社以外の友人
これら3つが必要だと言われています。
今回はその3つ目、定年後の繋がりをもつ会社以外の友人「人的資産」の形成を
目的に、交流会に参加してきました。
※本日UPした、下記記事も読んでもらえると幸いです
okanetotousinosekai.hatenablog.jp
くまきゅーとは
この交流会は、くまきゅーという熊本のローカル情報をwebで発信されている
中野さんが主催となって開催されました。
趣旨としては熊本在住のwebメディア運営者同士やブロガー同士で
交流する機会が少ないので交流を持てる場を提供しよう!を目的とした忘年会です。
くまきゅーさんでは、熊本在住のブロガー新着記事を発信してくれるサービスがあり
私も自分のブログを広める目的の1つとして、くまきゅーさんにリンクを
貼ってもらっております。
いざリンクを貼ってもらってから交流会を開催「されていた」経緯を知り、
行ってみたいな~と思っていたところ、この度の交流会&忘年会に
参加させてもらいました
第2回熊本ローカルメディア交流会の内容
場所は熊本市内fealというカフェで、立食パーティー形式で開催されました。
参加人数26名(だったかな?)で、男性8割女性2割って感じでした。
乾杯からのローリングスタートで、1時間ぐらいしてから一人一人自己紹介を
するフランクな感じの交流会で、主催の中野さんの人柄の良さが際立っており、
人を集めるのも努力と素質が必要だと感じました。
年齢層は大学生から50歳代の人まで幅広く、業種も多種多様で
いわゆる異業種交流会です。
参加者は熊日新聞やくまライクなどで情報発信をされているプロの人を筆頭に、
ラーメンに関するブログを運営されてる人、カメラが趣味で撮影した風景映像を
UPされる人、情報系の大学に通いながらメディア発信してる学生さん、
コンサルタント会社を経営されてる役員の人、熊本で唯一?の鋳物屋さん、
副業?で女性の企業・独立をサポートされている人、熊本ブロガーの交流会を
開催されている人、ゲームのプレイ動画をUPしているユーチューバー、
フランス大使館で勤務されている人等、参加者全員と話せなかったのが心残りですが、
お一人お一人が確かなビジョンを持ちとても刺激的な2時間でした。
私は資産形成を主とした投資関するブログを運営していると自己紹介させてもらい、
投資に関して興味をもってもらえた人が多数いらっしゃり、とても嬉しかったです。
しかし、やはり投資という単語にフォーカスすると、「危ない」「嫌らしい」という
イメージが付きまとっており、それをイカに打開し、当たり前教養として
世の中に浸透させたいですね。
業種・性格がまるで違う人達が集まると、私の投資に関するブログなども
公民館借りて、○○な感じでセミナーとかしませんか?って、新しい
ビジネスチャンスが次々うまれてきます。
最近ほりえもんの多動力って本を読んだのですが、インターネットが普及した
世の中では、横の壁は存在しないと言われてましたが、異業種交流会に参加すると
ほりえもんが言ってることは こういうことか!ってのを感じました。
私の会社は副業を禁止している原始時代の思想ですが、副業解禁されるのを
視野に入れて新たなビジネスを本格的に検討しようと思いました。
資産形成の基本公式は(収入ー支出+リスク資産運用利回り)×年数ですので、
収入経路を広げるのは非常に大切ですので、今後もこういう交流会には、
積極的に参加して意向と思いました。
では最後に、交流会でお会いした人達が関係する会社・組織・ブログを
紹介したいと思います。
※ゆっくりお話が出来て且つ、掲載許可を取れた人達に限っております
<イモノ屋さん>
名刺をいただいた時は名前が「行ってQ」のイモトか?って思ったのですが、
熊本で鋳物の製造をされていますイモノ屋さんのブログです
私も職業柄鋳物を扱うので、ちょっとマニアックな内容で盛り上がりました・笑
<探求!肥後の爽風(そよかぜ)>
崇城大学の学生が熊本の魅力を発信する番組です。
情報発信のソースや、学生ならではの悩みであるスポンサーを
探しに来たと言ってました
学生さんなのに、行動力があるな~と感心しましたね。
・・・発言内容が俺、年取ったな。。。
<ぐうの日々もろもろ>
ぐうさん という気さくな方が、熊本のブロガー交流会を開催されております。
ぐうさん主催のブロガー交流会に参加してみたいと思っていたので、まさか当日に
主催者ご本人にお会いできるとは思いませんでした。
末永くお付き合いさせてもらいたいです
<大人の女子校>
本業で仕事されながら、女性の独立・起業を支援・応援されております
女子校サロンの中で週末起業部の運営と簡単な事務作業を請け負っており、
今後は告知記事作成のサービスも独自で始めていかれるそうです
御本人は本業の傍ら、女性の社会進出に向けたサポートをされており、
とても興味深くお話を聞かせていただきました。
私の妻は絵を描く才能が非常にあるのに、ひっこみ性な性格故
才能を生かせず悩んでいるので、こちらの大人の女子校をはじめ、
新たなビジネスチャンスを生み出すきっかけにしたいですね。
ちょっと酔いが回ってからお話させてもらったので、改めてゆっくりお話を
伺いたいと思いました。
<総括>
いつも投資や資産形成のブログを書いていると、ついつい視野が狭くなります。
私が知っている資産形成は、今まで通りの教育・育児を受けてきた人からすると
新発見・刺激的に思う内容があるかと思いますが、改めて外の世界に目を向けると
もっと衝撃的に感じる人・コトが多々あります。
1つの会社に終身で勤めるという考え方にとらわれず、たった1度きりの人生を
最高の財産にするために考え、行動し、判断していきたいですね