以前、投資をする上で把握しておかないといけない大事な「
それに関する生活防衛費の話をしました。
okanetotousinosekai.hatenablog.jp
最近はトランプ相場?でNYダウも絶好調の株式相場ウハウハですが
暴落局面は必ずやってきますので、それに備えて投資資金と「心」を
準備しておく必要があります。
今回は前回の続編となるリスクに対する「選好度」と「許容度」
前回の余剰資金と密接に関わる大事な内容ですので、
まず結論から申しますと
リスク選好度:リスク資産の値動きに対して、
リスク許容度:リスク資産に損失が出た場合、それを補える収入&
まずリスク選好度からですが、
その状況下でもいつもどおり通り平静を保って見て&
全財産が100万円しかないにも関わらず、
いつも通り生活してられる人は非常にリスク選好度が高く、
あるにも関わらず50万円の損失すら耐えれない人は、
低い事になります。
仮にあなたがとある会社の株式を50万円分買ったとして、
株価が気になってPCやスマホから離れられなくなったら、
自分のリスク選好度が低かったという訳けです。
ではその様な不安な状況を改善するにはどうすればいいのか?
それはズバリ、安心して生活ができる所まで株式(リスク資産)
少なくすればいいだけです。
ウォール街のランダムウォーカーって有名な本の著者であるバート
この様に表現しております
胃が痛くなって夜も眠れないというのであれば、
投資による資産形成は途中で撤退せずに継続する事によって成果を発揮しますので、
自分のリスク選好度を把握する事は非常に大切です。
リスク選好度を高めるにはどうすれば?と問われると、
自身の性格・性質がモロに出る要素ですので、頑張ればすぐに
どうにかなる物ではありません。
まずは小額から始めて徐々に値動きに慣れるしかないと思いますし
合わせて、個別銘柄だと不安に思ってしまうのなら、
範囲まで銘柄を分散させるのも手だと思います。
分散をする事でリスク資産全体としての値動きがマイルドになりま
それと合わせて投入する資金を小さくする事で、
対して調整してみて下さい。
次にリスク許容度とは、リスク資産以外にどれだけの収入&
それ即ちリスク資産で損失が発生した場合、それを補填する力(
あるのかの度合となります。
例を用いて具体的な話をしますと、
独身サラリーマンと、
リスク許容度が全く異なります。
まず前者の28歳ですが、
評価額が30万円まで大暴落したとしても、
生活費を補填できる為、非常にリスク許容度が高い事になります。
それとは対称的に後者の64歳の場合は、
のみであり、
それを補填するには貯蓄を取り崩すしか無い為、
これは必ずしも年齢と所得に限らず、個人だけでなく「世帯」
把握する事も重要です。
前者の28歳も38歳になると家庭を持ち、
そうなると世帯として直近で必要になるお金に教育費がプラスされ
低下し始め、家族が増えると食費も増えますので、
大きくなってくると 急な出費に備えて投資よりも現金預金の割合を増やす
必要性が出た
その状況下で保有しているリスク資産の割合が大きいと日々の値動
気になってしまい リスク選好度も低下してしまうのです。
上記の話をウォール街のランダムウォーカーでは、
①投資から上がる所得以外に、どの程度収入源があるか
②自分のポートフォリオから損失が出たとしても、
日本株式市場での時価総額No.1はトヨタ自動車です。 確か・・・
このトヨタ自動車の株価が上がるのか下がるのかは私には分かりま
長期的に見て世界の経済が成長するのは確信しております。
世界経済が成長すればトヨタ自動車の株価も上がるかは分かりませ
世界経済が成長すれば先進国株式が上昇するのは確信がもてますし
それが新興国にまでリターンが行き渡ればそれこそ、
個別株式は会社の成長や世の中の経済状況で株価が上下するので、
国際分散インデックス投資はその必要がありません。
トヨタ自動車が成長しなくても、インデックス投資信託による分散投資をしておけば、
短期~中期(~5年)で市場が上下に暴落する事はあっても、
バーゲンセール時期である為、
暴落時もそれ以前と同じ金額を市場に投入し続けれる事で、
莫大なリターンをもたらしてくれます。
<結論>
「投資による資産形成」
まずは「余剰資金」をしっかり把握して、
損失が発生しても生活を維持できる金額(許容度)を理解し、
てみて自分のリスク選好度に応じて投資額を決めましょう!
そうすると後は、ほぼ放置でも資産が増えていきます☆